今日のログインボーナス

男もすなる日記といふものを、harumakiもしてみむとてするなり。

『ゲーマー』って何だ?

 

ようやくパソコンを取り出しましたので、そこはかとなくしっかりした記事を書こうと思います。

 

『ゲーマー』という概念についてです。

昨今「ゲーム障害」などしばしば話題になっておりまして、デリケートな内容なので、ちょっと怖いところもありますが、頑張って書く。

 

項目のを2つ分くらい書きますので、読んでくだされば幸いの極み。

 

 

f:id:harumaki59:20191130041456p:plain

 

■考えるきっかけは先輩の一言

先日、仕事を辞めて北海道に帰ってきたので、大学時代の知り合いが「退職おめでとう」の談合をしてくれるとのこと。(退職という事柄が「おめでとう」案件なのかは置いといて)

数人で一人の家に集まり、ほどなくして、先輩の一人が「テトリスをやろう」と提案なさる。

 

「(俺の華麗なるTスピンダブルを見せてイキろう)」などと考え、Switchのぷよテト体験版で4人対戦しました。

少し逸れますが、Switchぷよテト体験版は、ぷよぷよテトリスの好きな方を選んで、4人対戦で遊べます。もちろん無料。冷静に考えてやばい。

 

戻します。

 

ぼくは、テトリス猛者の集まる対戦ウェブサイト「Tetris Friends(テトリスフレンズ)」という場所で、少しの間じっくり腰を据えてテトリスをプレイしていました。

f:id:harumaki59:20191130041127p:plain

久々にテトフレのサイト行ったら閉鎖してた :(


 

特に強いプレイヤーではなかったのですが、そこである程度実力をつけていたので、知り合いや友達とやると気持ちよく勝てるくらい。 

スマブラや格ゲーでもよくある †地元最強† というやつです。

 

 

そんな "ちょうどよくイキれる" 実力だったので、その談合でもぼちぼち勝てていたところ、先輩が一言。

 

 

「harumakiは ゲーマー だから負けるのはしょうがないな~」

 

 

その場は一笑い起きてそれで終わったのですが、今になって独りで疑問が沸き上がってきました。

 

 

俺って『ゲーマー』を名乗れんのか

『ゲーマー』ってなんだっけ?

 

f:id:harumaki59:20191130042224p:plain

 

 

 

 

スマブラ界隈でも

 

「企業スポンサードされたらプロゲーマーでしょ」

「実力が伴っていなければプロゲーマーとは言えないだろ」

「大会とかに出ていなくてもストリーマーとしての結果があれば良いんじゃない?」

 

などなど、プロゲーマーの基準について議論が沸いていたと思いますが、

その前に『ゲーマー』ってなんだっけ、と壁にぶち当たりました。

 

『プロゲーマー』以前に『ゲーマー』が何かよくわかっていなかった・・・。

ちょっと考えてみます。

 

 

公的な定義が決まっているものではないので、結論づけるのは難しいところではありますが、自分なりの考えをまとめます。読んでくださっている皆さんも、良ければまとめてみてください。

 

ようやく前置き終わりです。あと1個分くらいお願いします。

 

 

 

■何をどこまでやってれば『ゲーマー』か

 

『ゲーマー』

 

ゲームを英語で書くと 「Game」。

これに接尾辞の r をつけて 「Gamer」 。

直訳すると「ゲームをする人」。

 

つまり『ゲーマー』とは「ゲームをする人」のことである!

 

ー 完 ー

f:id:harumaki59:20191130041808j:plain

 

 

 

そうは問屋が卸さねえ~~~~~~~~

 

広義では「じゃんけん」もゲームに該当するので、これでは人類のほとんどが『ゲーマー』になってしまいます。

 

 

一口にゲームといっても様々な種類があります。

コンシューマーゲーム」、「PCブラウザゲーム」、「スマートフォンゲーム」、「ソーシャルゲーム」、「アーケードゲーム」、「アナログゲーム」などなど。

 

 

スマートフォンゲーム」と「ソーシャルゲーム」で、定義が曖昧なところですが、

スマートフォンゲーム →「パズドラ」「モンスト」など、課金とガチャ要素があり、且つプレイヤーが複雑なゲーム操作を行うもの

ソーシャルゲーム →「怪盗ロワイヤル(モバゲー)」「ガールフレンド(仮)」など、課金とガチャ要素があるが、複雑な操作を行わないもの(表示されるボタンを押すのみ、など)

 

上記で進めさせていただきます。

アナログゲーム」は、ややこしくなりそうなので除外します。平たく言って「機械を使うゲーム」に対象を絞ります。

 

 

それでは本題。

 

『ゲーマー』という基準について、

ここで重要なのは

"技術介入度" "頻度"

です。

 

 

●Ⅰ.技術介入度

技術介入の度合いについて。

「技術の介入するゲーム」をプレイする人は、『ゲーマー』である。

 

 

どのようなゲームが「技術の介入するゲーム」なのか、例を引っ張ってきますと、

 

・「スマブラ」(コンシューマーゲーム

プレイヤーがコントローラーで、思考に基づいた複雑な操作を行い、画面内のキャラクターがアクションする。

→ "技術介入アリ!"

 

・「パズドラ」(スマートフォンゲーム)

プレイヤーが思考に基づいたパーティ編成を行う。加えて戦闘画面において、思考に基づいた複雑な画面操作を行い、ゲームを進める。

→ "技術介入アリ!"

 

・「怪盗ロワイヤル」(ソーシャルゲーム

プレイヤーによる画面操作はあるが、戦闘シーンなどにおける複雑な操作はない。

 → "技術介入ナシ…"

 

 

ぼくの中では上記のとおりです。ミソは "複雑な操作"

プレイするゲームに、思考に基づいた複雑な操作があるかどうか

 

 

これを用いると、

 

パズドラを普通にプレイしている場合は、

技術介入があるため、「『ゲーマー』である」ことになりますが、

思考の必要がないリセマラや周回作業をしている場合では、

技術介入のない "作業" を行っているため、「『ゲーマー』である」とは言えません。

 

ただ、抜け穴的な例外としましては、

「周回作業用のパーティやデッキ、チャートを組む」ことは、

思考に基づいた行為であるとし、その場合は「『ゲーマー』である」と言えます

RTAというプレイスタイルは、その極致であると思います。

 

f:id:harumaki59:20191201053101j:plain



 ●Ⅱ.頻度

残りの重要な要素は、単純にプレイ頻度。

「頻繁にゲームをプレイする人」は『ゲーマー』である。

 

感覚的な話になりますが、ぼくは「月8日」程度ゲームをしていれば『ゲーマー』であるかなと思います。

「平日は学校や仕事が忙しくてできないけど、休みの土日はゲームをする」といったシチュエーションです。

 

 

また「プレイ頻度」に似た要素として、「プレイ時間」がありますが、こちらはある程度まとまった時間以上であれば、あまり関係ないように思います。

 

毎日30分プレイするライトスタイルでも、毎日8時間プレイするプロ並みのヘビースタイルでも、ゲーマーはゲーマー。

肝心なのは総プレイ時間よりも、「どのくらいの間隔でゲームをプレイしているか」です。

 

逆に「一年に2,3回しかゲームをやらない人」をゲーマーと呼ぶには、いささか違和感があるように思います。

 

本来こういう感覚的な部分では、アンケートを取るべきなのかと存じますが、労力と人望の関係で割愛します・・・。 

 

 

 ■つまるところ

すみません。まとめ分のがもう一個ありました。

 

結論を述べますと、

ぼくが思う『ゲーマー』の基準は二点、

Ⅰ.「技術の介入するゲーム」をプレイしている

Ⅱ.頻繁にゲームをプレイしている

となります。

 

以上です。

 

当ブログは自身のチラ裏日記も兼ねてますので、小エピソードを交えて書かせていただきました。味を変えるために適当にフリー素材も噛ませてみましたが、まとまりが無くて、根拠の薄い文になってしまったかな、まあでもこんな感じかな、と思います。

 

意見を述べることに関して、立場や持論を曖昧にするのは甘えだと思いましたので、結構強気な語り口になってしまいましたが、冒頭でも述べましたとおり、ホットな話題なので少し怖いです。かなりビビってます。

こと「怪盗ロワイヤル」ユーザーの方、本当にすみません。

f:id:harumaki59:20191201053609p:plain

申し訳ございません!

 

駄文失礼。精進します。